ブログ
☆靴☆
皆さんは、どんな靴を履いていますか?
私は、麻痺があると身に付ける物の中で靴が一番重要じゃないかと思っています。
幼稚園から小学校2年生ぐらいまでは「MoonStar」のハイカットシューズを履いていました。
これは、リハビリの先生から「かかとを固定できる靴なのでいい」と勧められ購入しました。
確かに、かかとがしっかり固定され、足にはとても良さそうです☆
息子は、上靴もこの靴を使用していました。
ですが、この靴、他の子達が履いている上靴に比べるとかなり大きく(ハイカットな分)
かさばります💦💦幼稚園の頃は送り迎えが必要だったので親が手伝い持っていけばよかったのですが
小学校に入学した時点で月曜の朝は、ランドセルと私の戦いのはじまりです💦
上靴、体操服、教科書、エプロン等(そこに、絵の具セット、ピアニカなどが追加されるとお手上げです😢)
月曜日は本当に持っていく物が多い(-_-;)
入学してから当分の間は、ランドセルに入りきらない分は手に持たせ送りだしていましたが、
毎日のようにバランスを崩しこけてしまい。擦り傷だれけで帰宅。。。
ある時、息子から「ランドセルに全部入れてほしい」と言われました。
それからずっと月曜日は、ランドセルに馬乗りになり格闘の日々を過ごしていました((+_+))
それと、夏は足が蒸れ(ハイカットで分厚いため💦)暑く💦汗だくで過ごさなければなりません💦
3年生の半ばぐらいに、たまたま行ったスポーツ店でダイヤル式の靴を見つけました✨

見た瞬間「これ!いいやん☆」と感動したことを今でも覚えています✨
左右の外側にダイヤルがついていて、それを回すと靴紐がしまり固定される仕組みです。
学年が上がるにつれ、教室移動や部団下校で早く移動しないとみんなについていけないため、
靴の着脱に時間がかかることは本人のストレスになっていました。
なのでこのダイヤル式は靴紐を結ばなくていいし、脱ぐ時はダイヤルを引っ張ればすぐに靴紐が緩み
脱ぐことができます♡いい靴見つけたと思い、上靴もこの靴に変えましたが。。。
またまた問題が!このダイヤル、砂をかみます💦運動会時期等運動場での活動が増えると頻繁にダイヤル部分に
砂がはさまり、回らなくなりました💦ダメになるたびに買い替えていたのですが😢
主婦的には「もったいない・・・」と感じていたし、何より、学校でダイヤルが回らなくなると
どうしようもなく、紐がしまらないまま帰宅。足にはよくありません💦
なので、現在は「着脱に時間がかからない靴」という息子の意見を尊重し、
吐き口が大きく開く靴を靴屋さんへ行き、入念に手で確認!!履かせています。

着脱に時間がかからない(すぐに履ける)ということは、靴の中に空間をもつということ。それは、靴の中で足が
動くので足にはよくありません。でも「私が足にとって良い靴を履いてほしい」と思うぐらい
今の息子には「学校生活がスムーズにいく靴」というのが大事なようです。
息子の思いと私の思い、うまく折り合いをつけながら道具選びをしていかなければならない時期を過ごしています✨
麻痺があるのは息子で、どれだけ理解しようとしても彼にしか解らないことがあります。
そのことを忘れないようにしていきたいです♡
あと、先日ナイキからこんなハイテクな靴が発売されているのを発見しました☆
買うことを検討中です!!!!!!

