ブログ
ランドセル用便利グッズ
4月を迎えると、息子が小学校へ入学した時期のことをよく思い出します。
幼稚園へ入る時より、小学校へ入学する時の方が親としてドキドキしていたように思います。
1番心配だったのは、登下校。家から学校まで徒歩35分ぐらいかかります💦
重いランドセルを背負い、本当に通えるのだろうかと不安に思いました。
でも、乗り越えていかなければならないこと!!!
通っていた幼稚園の横に小学校があったので、距離は同じぐらい。
だったら、歩く練習をしようと思い、年長の1年間、幼稚園のバス通所をやめ
二人で幼稚園まで歩くことにしました✨親子での学校へ向けての挑戦の始まりです!
長い道のりを歩くことで、足が疲れてきて麻痺側の足が上がらなくなり💦地面に足がつっかかりよくこけました。
こけると大泣きされ、歩くのが嫌だとその場にうづくまってしまいます💦(こっちが泣きたいわ状態です笑)
(心を鬼にして)泣く息子の手を無理やり引っ張りながら、血が出ている足を無視して歩きました。
雨の日も雪の日も、二人でカッパを着て歩き続けました((+_+))
「こけたら、こけただけ強くなる!!」そう息子に伝えていました。
今思うと、親もこうやって強くなっていくのかもしれませんね。
1年間、親子で登下校の練習をしたおかげで、小学校に入学した時から部団登下校に何とか💦
ついていくことができました☆
それでも、麻痺を抱えながら、周囲のスピードについていくことは大変な様子で💦💦
必死でついていく姿を時々家の窓から見て、胸がいっぱいになったことを覚えています。
でも、私達親子の背中を「大丈夫、絶対ついていける」と押してくれたのは、一緒に歩く練習をしたあの1年間の
思い出です✨二人で乗り越えた1年は、私達の自信になりました(^^♪
そんな時、大きなランドセルが肩からづり落ちてしまうのを防いでくれたのが、このグッツです☆

リュックにはよくついていますよね💛1年生で、ランドセルがづり落ちてきて困っている方がいたら
是非、試してください(^^)/ (ちなみに、私はベルメゾンで購入しました)
また、荷物の多い時にランドセルに入りきらない荷物を収納できる鞄に付けるタイプの袋です💛


低学年の頃はよく使っていました✨もし、登下校の荷物の多さに困っている方がいれば参考にして頂ければ
と思います✨
小学校、特に低学年の時は本当に色々なことがあると思います。
現在、コミュニティサイトを準備中です。それぞれの中で起こる不安や心配ごとを共に共有し
ていくことができたら何かが生まれるのでは✨と思っています。よろしくお願い致します。
最後まで、読んで下さりありがとうございました!!